院長挨拶
病院紹介
臨床研修医募集
2018年度(平成30年度)開始の新専門医制度に基づいた専攻医の募集をいたします
外来のご案内
外来診療担当表 診療支援部門の紹介 休診のご案内 救急診療について
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
お産される方へ
リプロダクションセンター
周産期母子医療センター
糖尿病センター
消化器・肛門疾患センター
内視鏡検査室
リハビリセンター
医療・福祉相談をご希望の方へ
患者様の権利と責任
輸血方針について
診療実績・臨床指標
契約情報
調達情報
情報公開
バリアフリー情報
医療安全管理指針
感染管理指針
個人情報保護方針

周産期母子医療センター

地域周産期母子医療センター

地域周産期母子医療センターの指定施設

当院は群馬県より全県医療圏の地域周産期母子医療センターに指定されており、群馬県下のハイリスク妊娠の母体搬送を、群馬大学医学部附属病院、県立小児医療センターと同じように引き受けております。

新生児未熟児治療室(NICU)と小児科との十分な連携体制

新生児未熟児治療室(NICU)が充実(16床)しており、小児科医師との定期カンファレンスなどで十分に連携を取っています。

あかちゃんの状況により、お産に小児科医が立ち会います。

画像

当院の分娩方針

自然で安全な分娩

特にリスクのない妊婦さんに対しては、自然分娩(フリースタイル分娩、ソフロロジー式分娩など)を主体としております。充実したスタッフと設備でお産をバックアップしていきます。

バースプラン

ご希望に沿った出産ができるよう妊婦様全員にバースプランを書いていただき助産師がそばに寄添いながら安全・安楽で満足できるようなお産となるようお手伝いしております。
会陰切開は、必要時以外は実施しておりません。

立ち会い分娩

陣痛室、分娩室へはご主人、お母様、お姉さま等入室可能です。
ただし、産婦様が希望するご家族1名のみとさせていただいております。
上のお子様の入室も可能です。(ただし、条件があります)

カンガルーケア/パパカンガルーケア

分娩時、ご希望があればカンガルーケア、パパカンガルーケアも出来ます。
なお、カンガルーケア中は、赤ちゃんの経皮的酸素濃度と心拍を全例モニターしております。

詳細はこちら
PageTop