院長挨拶
病院紹介
臨床研修医募集
2018年度(平成30年度)開始の新専門医制度に基づいた専攻医の募集をいたします
外来のご案内
外来診療担当表 診療支援部門の紹介 休診のご案内 救急診療について
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
お産される方へ
リプロダクションセンター
周産期母子医療センター
糖尿病センター
消化器・肛門疾患センター
内視鏡検査室
リハビリセンター
医療・福祉相談をご希望の方へ
患者様の権利と責任
輸血方針について
診療実績・臨床指標
契約情報
調達情報
情報公開
バリアフリー情報
個人情報保護方針

小児科

スタッフ:常勤医12名

名誉院長 田代 雅彦 群馬大学 昭和51年卒(医学博士)
身体障害者福祉法指定医/小児慢性特定疾病指定医/難病指定医
【専門分野】
一般小児、小児循環器
小児科主任部長 河野 美幸 埼玉医科大学 平成5年卒
日本小児科学会認定小児科指導医・専門医/日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コースインストラクター・指導医・周産期専門医/身体障害者福祉法指定医/小児慢性特定疾病指定医/難病指定医
小児科医長 水野 隆久 群馬大学 平成11年卒
日本小児科学会専門医・指導医/身体障害者福祉法指定医/小児慢性特定疾病指定医/難病指定医
【専門分野】
呼吸器アレルギー
小児科医員 武井 麻里子 群馬大学 平成22年卒
日本小児科学会専門医 小児慢性特定疾病指定医/難病指定医
小児科医員 春日 夏那子 東京医科大学 平成23年卒
小児科医員 平形 絢子 群馬大学平成26年卒 日本小児科学会専門医
小児科医員 坂本 康大
小児科医員 土橋 里美
小児科医員 清水 佑基
小児科医員 長谷川 芽衣
小児科医員 山下 真沙美
非常勤医師 須永 康夫 新潟大学 昭和59年卒(医学博士)
日本小児科学会認定小児科指導医・専門医/日本小児神経学会小児神経専門医/身体障害者福祉法指定医/小児慢性特定疾病指定医/難病指定医
【専門分野】
一般小児、小児神経

スタッフ:非常勤医4名

スタッフ(五十音順)
小林 富男
田端 洋太
橋本 真理
山﨑 陽子

特色

1 急性疾患(肺炎、喘息などの呼吸器疾患、急性胃腸炎などの消化器疾患、川崎病など)や、慢性疾患(ネフローゼ症候群、慢性腎炎などの腎疾患)を中心に治療しています。一般病床は44床です。年間約1500人の入院患者さんをみています。
  2 新生児は地域周産期センター・新生児部門として産科と連絡を密に運営され、1000g以下からの低体重出産児や様々な病気の新生児を治療しています。人工呼吸管理なども行っています。病床は16床で年間約250人の入院があります。
3 当病棟は小児病棟です。耳鼻科、整形外科、外科などの小児も入院しています。
また、小児病棟はプレイルームが備わっており、おもちゃなども常備しています。
保育士がおり、お母さんのお手伝いを行っています。
 4 午前の外来では、主に一般の患者さんを診療しています。
午前の一部と午後は専門の外来となります。全て予約制です。外来担当医一覧表を参照下さい。
 5 病診連携を中心として、夜間や休日の救急診療を積極的に行っています。まずは電話などでお問い合わせください。

専門外来の紹介

神経発達外来 痙攣性疾患の治療を中心とした診療を行っています。
また、ハイリスクベビーの発達評価も行っています。
心臓専門外来 川崎病、先天性心疾患を中心に診療しています。
心臓健診の異常などにも対応します。
腎臓専門外来 腎炎、ネフローゼ症候群などの腎疾患を診療しています。
学校検尿の異常にも対応します。
喘息・アレルギー外来 喘息およびアレルギー性疾患の診療をしています。
また、食物アレルギー、負荷試験も行っています。
乳児健診 1ヶ月健診、3ヶ月健診、9~10ヶ月健診などを行っています。
予防接種 一般的なワクチンおよびヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、など対応しています。

外来担当医一覧表

 

 

 

 

 

小児科
 一 般 午前 河野 坂本 須永 田代 田代 水野 須永 田代 田代
午後(予約) 田代(循環器1・3・5週)
小林(循環器2・4週)
田代(循環器)
坂本(専門)
神経発達
(予 約)
午前 須永 須永
午後 須永 橋本 須永 須永 須永 春日
アレルギー
(予 約)
午前 水野
午後 水野 水野 水野
腎臓(予約) 午後 田端(2・4週)
平形(1・3・5週)
武井 山﨑 武井
発達フォロー(予約) 午前 河野
午後 河野 河野
乳児検診(予約) 午後 坂本 長谷川
予防注射(予約) 午後 土橋 山下
PageTop