院長挨拶
病院紹介
臨床研修医募集
2018年度(平成30年度)開始の新専門医制度に基づいた専攻医の募集をいたします
外来のご案内
外来診療担当表 診療支援部門の紹介 休診のご案内 救急診療について
入院・面会のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ先
お産される方へ
リプロダクションセンター
周産期母子医療センター
糖尿病センター
消化器・肛門疾患センター
内視鏡検査室
リハビリセンター
医療・福祉相談をご希望の方へ
患者様の権利と責任
輸血方針について
診療実績・臨床指標
契約情報
調達情報
情報公開
バリアフリー情報
個人情報保護方針

病理診断科

スタッフ:常勤医1名

臨床病理診断科主任部長
兼臨床検査部長
櫻井 信司 群馬大学 平成2年卒(医学博士)
日本病理学会病理専門医/日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医/国際病理学会正会員/死体解剖資格

病理診断科

櫻井信司(病理診断科(兼)臨床検査部長)

 現在、当院の病理診断科は常勤の病理診断医(私)一名と、細胞検査士三名を含む臨床検査技師七名で構成しています。病理診断科には、胃カメラや大腸カメラ、子宮がん検診などで採取された組織や、手術で切除された組織の標本を作製し、顕微鏡下で診断しており、紹介元の病院で行った病理検査の再評価もしています。ここ数年、病理診断科に提出される組織件数は年間3,700-4,000件前後、細胞診の検体数は一万件を越え、婦人科領域の診断数は県内でもトップクラスにあります。近年、当院で採取された組織検体に占める前癌病変、悪性病変の割合は右肩上がりに上昇しており、2019年度は前年度より10ポイントも上昇し、67%に達しました。患者さんの高齢化に伴い、悪性、腫瘍性病変の発生件数が増加するのは自然の流れで、病院を受診する患者さんについては、常に悪性腫瘍の合併を念頭にいれなければならない状況と考えています。

しかし、新型コロナウイルスCOVID-19のパンデミック発生以来、日本中の病院、診療所で患者さんの受診抑制がおきました。当院の健診センターも一時、検診の受け入れを中止し、そのご徐々にスタートしているところで、このまま健康診断やがん検診、外来受診の抑制が常態化すると、悪性腫瘍を含め、多くの疾患の早期発見早期治療に支障をきたすのではないか、と危惧しています。ただでさえ日本人女性の乳がん、子宮がん検診受診率は世界で最低のレベルにあり、日本は子宮頚癌の死亡率が先進国で唯一増加し続けている国です。他の癌もふくめ、現在の受診抑制が癌の早期発見、早期治療の遅れにつながらないよう、適切な間隔での健康診断、がん検診の受診、病院の受診をおすすめします。

 

 
ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色標本

1.Hematoxylin_eosin_HE_stained_specimen

 

前癌・悪性病変の割合(最近10年間の推移)

 2.The_proportion_of_pre-cancer_and_malignant_lesions

 

ああああああ

3.Cervical_cancer_uterine_cancer_screening_consultation_rate  

 

 
PageTop