産科について

診療・各部門

産科について

産科領域では、通常の妊娠から高齢妊娠、多胎妊娠、妊娠高血圧症候群、抗リン脂質抗体症候群合併妊娠などハイリスクの妊娠まで対応しております。
すべての妊娠に関して、外来診察時から入院、分娩時まで一貫して、産科医師と助産師がチームとして対応して、自然で安全、安心なお産(分娩)に努めています。

また、当院は地域周産期センターに指定され、重篤な合併症を有する妊婦や切迫早産は、母体搬送を24時間体制で受け入れ、小児科と連係し、母体・胎児・新生児の集中的治療を行っています。

産科について

また、現在分娩制限を行っていないので、里帰り出産希望のかたもどの時期からでも気軽に受診してください。 

産科専門外来・ハイリスク妊婦外来

妊婦様の中には、内科的合併症や、多胎、妊娠高血圧症候群、胎児発育遅延などの様々な産科的リスクをお持ちの方がいらっしゃいます。
これらハイリスクの妊婦様に対して、周産期専門の群馬大学教授によるハイリスク妊婦外来を開設しました。(木曜日午後)

また、不育症の専門医師による妊婦健診もあります。(木曜午前)

産科専門外来・助産師外来

現在休止中です。

自然な分娩とケアの充実

分娩時には全例、医師、助産師が立ち会います。
特別なリスクのない妊婦さんに対しては、自然分娩を主体としています。このような妊婦さんには、産道が自然に成熟して自然陣痛で分娩になるのが妊婦さんと赤ちゃんにとっても一番良いと考えております。
充実したスタッフと設備で分娩をバックアップいたします。アドバンス助産師も在籍しており、産前産後を通して手厚いケアを提供いたします。新生児集中ケア認定看護師も常勤しており、赤ちゃんの相談にも対応いたします。

地域周産期母子医療センターの指定施設

当院は群馬県より全県医療圏の地域周産期母子医療センターに指定されており、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、双胎妊娠、早産等のハイリスク妊娠に対応しています。

新生児集中治療室(NICU)との十分な診療体制

新生児集中治療室(NICU)が充実しており、早産など治療や管理が必要な状態で生まれた赤ちゃんにも対応可能です。
分娩の時、状態によって小児科医が立ち会います。
小児科医は夜間休日も勤務していますので、24時間対応可能です。
小児科医師との定期カンファレンスで、ハイリスク妊娠についての情報交換を行っております。

バースプランに沿ったお産

ご希望に沿った出産ができるよう妊婦さん全員にバースプランを書いていただき助産師がそばに寄添いながら安全・安楽で満足できるような出産となるようお手伝いしております。

立ち会い分娩を希望の方へ

当院では新型コロナウイルス感染症の5類引き下げに伴い、立ち会い分娩を再開いたしました。立ち会いを希望される方は、産婦様が希望されるご家族1名様のみとさせていただきます。
立ち会いされる方は、下記の注意をご理解の上、出産に臨んでいただきます。
①立ち会うのは1名のみです。途中の交代はできません。
②立ち会う予定の方は予め下記の確認をさせていただきます。
・2週間以内に37.0℃以上の発熱がない
・現在、咳嗽・鼻汁・下痢・全身倦怠感・味覚嗅覚障害などの症状がない
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症の方との接触がない
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症にかかっていない
③立ち会いのタイミングはお産が近くなってからになります。
④感染状況の変化で対応が変更になる場合もあることをご了承ください。

出産後の十分なアフターケア

お産の直後はまずははゆっくり休んでいただきます。

体力の回復の後は、母子同室で乳房マッサージや哺乳のさせ方に関する丁寧で十分な指導を行い、家に帰ってからの育児に困らないように努めております。

母乳育児を推進しています。安心して母乳育児できるように努めております。

出産後の十分なアフターケア

管理栄養士による産前・産後の食事メニュー

産前・産後の食事については、管理栄養士による適切な食事メニューを提供しております。

赤ちゃんにとっての最高の栄養源である母乳を作る源は、お母様の栄養です。
母乳を十分に出すためには、ご飯や餅などの炭水化物やタンパク質を多く含む牛乳や乳製品、卵、魚介類、肉類、大豆製品をとることも必要です。
甘いもの、油物などエネルギーの高い食事のとりすぎは乳房トラブルの原因になりますので注意しましょう。
なお、母乳の88%は水分ですから、水分補給も忘れずに。
また、妊娠中に増えたシミ・ソバカスや肌荒れの改善を早めるためにもビタミンやミネラルを多く含む、野菜や果物も取る事も大切です。
バランスのとれた食事と十分な睡眠、適度な運動が必要です。

なお、当院でご出産された方には、ご夫婦にお祝いディナーをプレゼントさせていただいております。イタリアンレストランで、ご夫婦でゆっくりコース料理の夕食を召し上がっていただきます。

お祝いディナーをプレゼント

分娩費用

正常分娩の場合には、50~60万円(分娩費+諸費用)かかります。
ただし、時間外・休日・夜間や深夜の分娩については2~3万円の加算がされます。
また、個室料金は、別途となっております。

なお、出産一時金の医療機関直接払い制度が導入されております。

入院中のお部屋について

妊娠28週妊婦検診時の保健指導の際に個室希望についてお伺いしております。お部屋は個室、半個室形式の4人部屋、4人部屋を準備しております。

お部屋

産科医療補償制度に加入しています

健康で元気な赤ちゃんが無事に生まれてきてほしいという妊産婦様とご家族の願いをかなえるために、医師や助産師は全力で取り組んでおります。

しかしながら、予期せぬことにより、障害を持って生まれてくる赤ちゃんがいることも事実です。

万が一、赤ちゃんに、分娩に関連して重度の脳性まひが発症した場合には、赤ちゃんとそのご家族をサポートしたいという想いから、当院は「産科医療補償制度」に加入しています。

産科医療補償制度加入機関

各種教室について

母親学級

妊娠中のお母様を対象として行っております。

パパママクラス

妊娠中のお母様、お父様を対象として行っております。

まんまるあかちゃん友の会

現在休止中です

双子クラス

双子を妊娠中のお母様、お父様を対象に双子クラスを行っております。

女性相談室

助産師による「女性相談室」を開設しております。
不妊で悩んでいる方、不妊治療中の方だけでなく、不妊治療後に妊娠された方など、不妊に関するさまざまな相談を受けております。